![]() |
![]() |
![]() |
前作「見て納得 放射線障害防止法入門」は、多くの事業所でご利用いただきました。このたび、放射線の取扱いならびに緊急時の対応等をアップデートしたDVDを制作いたしました。 放射線管理区域に立ち入る方が知っておくべき「放射線障害防止法」の概要を、入域から退出までの流れ、行為基準、関係法令の3編に分けて説明しました。放射線の取扱いを新人が学んでいく過程を見ながら習得できます。また、ビデオ視聴時に配布できる資料をCD-ROMに収載しました。併せてお役立て下さい。 |
原子力規制委員会が設置され、文部科学省から原子力規制委員会への所掌業務が移管されました。それに伴う放射線障害防止法の改正に対応しております。 |
(1) はじめに:従事者登録/放射線取扱事業所 (2) 管理区域の実際:管理区域/放射線業務従事者/実験の指示/放射線取扱主任者 (3) 管理区域への入域〜退出:管理区域への入域/持込みの最小限化/外履きの履替え/作業衣着用/個人線量計装着/貯蔵室/管理区域内の運搬/作業室/作業後の後片付け/保管廃棄室/管理区域からの退室 |
![]() |
(1) 法令とのかかわり:教育訓練/教育訓練時間数/再教育/健康診断/使用者/使用者の役割/放射線取扱主任者/放射線取扱主任者の定期講習/測定/使用の基準/RI購入/運搬/施設内運搬/常時立ち入る場所/使用の基準/後片付け/退出 (2) 放射線発生装置:発生装置の使用/インターロック |
![]() |
(1) 法の背景:原子力基本法/原子力基本法の三原則/IAEAとICRP/放射線障害防止法/関係法令 (2) 放射線障害予防規定 (3) 事故時・危険時の措置:事故時とは/危険時とは/地震及び火災等における連絡先/地震が起きたときの対応/火災が起きた場合の対応 (4) おわりに |
![]() |